top of page

250か所での講演足跡

  • 執筆者の写真: Y
    Y
  • 3 分前
  • 読了時間: 3分

今までに講演させて頂いた記録を整理していました。

2020年にCOVIDの影響で急に講演が激減しました。しかし、ここ数年で再開したお付き合いがあったり、オンラインを契機に新たな出会いがあったり、人との縁はどのような状況であっても紡がれていくものであると、感じました。

今回は、オンライン開催で主催地がどこかよくわからなくなってしまったものは省き、過去に丸太町病院から上田が講演させて頂いた250か所を地図にまとめました。


講演場所は、地元である京都が一番多く、大阪も近いので多いです。遠くと言えども東京での公演はやはり多かったです。東京に日帰り出張講演も昔はありました。今は体力きついですが。

名古屋は新幹線で30分ということと私の故郷と言うことで多くなっています。広島は何かとご縁があり、いろいろお声がけ頂いています。


47都道府県すべててでの講演をいつか実現したいですが、まだまだ道程は長いです。

北海道はお声がけ頂けることはありましたが、旅費・宿泊費の問題もあり、実現していないです。旅行では何度も行っているのですが。北海道は連携もしている病院があり、病院見学もしたいですね。

東北地方は、岩手、宮城、秋田、福島が未到達です。仙台は学会も多いですが、講演の機会には恵まれていません。逆に青森と山形は本当によくお声をかけて頂けたと、感謝しています。もちろん、この2つの出張時は夏休みをとってそのまま観光させて頂きました。また行きたいですねー。

関東地方は東京以外にもお声がけを頂く機会に恵まれましたが、茨木は未達です。千葉も同日に東京で仕事があり、一瞬の訪県だったので、ゆっくりと訪れたいですね。

中部地方は京都からは比較的交通の便も良いし、私の故郷の近くということもありお声がけ頂くことが多いです。ただし、岐阜や長野は講演の機会が比較的少ないです。山とローカル線も好きな私にとっては、もっと行きたい場所の一つです。中部地方の中では静岡と山梨が未到達です。京都からだと交通がちょっと不便ですね。静岡はひかりやこだまが使えますが、山梨はまずは東京まで新幹線ということになるでしょう。山梨の方がハードルは高いですが、山梨行くなら、ワイナリーめぐりしたいですね。

近畿地方と中国地方はお陰様で制覇しています。

四国は愛媛と高知が未到達です。伝手は無いわけではありませんが、問題はやはり交通の便ですかね。交通の便が悪いが故に、秘境も多く知られているので、講演後は秘境へGO!、となると思います。

九州地方は佐賀、長崎、大分、宮崎、鹿児島が未到達なままです。しかも宮崎・鹿児島は人生の中でも行ったことがありません。これはいかねば。最近、熊本からお声がけが増えたので嬉しい限りです。そこから南に足を伸ばすのもありですかね。




 
 
 

Comments


bottom of page