top of page
注:更新が滞っていますので、最新情報は公式ウェブページ参照ください。
検索

Y
2024年9月8日読了時間: 1分
SimPad plusの画面を大画面で写したい
胸骨圧迫のフィードバックや振り返りの時に、SimPadの画面を受講生と一緒に見るには画面が小さい。そこでPC(もしくはそこから別のディスプレイ)にSimPadの表示をさせる裏技の紹介です。 まずはシステム設定 WiFiに接続します(おそらくPCと同じルーターに接続する必要が...
閲覧数:99回0件のコメント

Y
2024年6月22日読了時間: 2分
心音図計つくってみた
Ⅲ音、Ⅳ音があるか自信が持てない。 高調な雑音?それとも低調?自身がない。 そんな場合は心音図があると良いのですが、なかなか心音図計がある施設は多くは無いかも知れません。丸太町病院にも心音図計はありません。 そこで、Pythonで心音図計を作ってみました。音をどのように記録...
閲覧数:101回2件のコメント

Y
2023年12月10日読了時間: 1分
熊本中央病院で講演しました。初クイズプログラムは成功。
今回はクイズ形式を取り入れた講演を行いました。 QRコードで読み込むと、回答ページに飛びます。 参加者はここをクリックするだけです。 全体の画面では、適宜会場の回答結果を表示できます。リアルタイムに表示されますが手元の管理者画面でグラフ表示するかを切り替えれるため、回答者の...
閲覧数:135回0件のコメント

Y
2023年11月23日読了時間: 2分
総合診療専門研修プログラムにおける地域医療に該当するかの判定
総合診療専門医のプログラムについては複雑で、プログラム責任者としてはいつも頭を悩まされます。その一つに「地域医療に配慮するため、6か月以上のへき地・過疎地域、離島、医療資源の乏しい地域での研修を条件とする」という文言があるのですが、へき地、過疎地域、医療資源の乏しい地域のす...
閲覧数:205回0件のコメント

Y
2023年7月29日読了時間: 2分
自作で録音できる聴診器に改造
今回試したのは、石井大太先生に教えてもらった自作の録音聴診器です。総合診療2021;31(12):1546に記載されている説明に従い、作成しました。 必要な材料は聴診器、Y字管、スマートフォン用マイクの3つだけです。必要な道具はハサミ(あるいはカッターナイフ)と定規ぐらいで...
閲覧数:255回0件のコメント


Y
2023年6月2日読了時間: 4分
インスリン注射勉強会
今週はインスリン自己注射の勉強会でした。以下は個人的な見解に過ぎないことをご了承下さい。 振る製剤、振らなくて良い製剤 懸濁製剤は振らないといけません。 コロコロを転がすのでも良いそうです。目安は10回程度。 懸濁製剤とは中間型インスリン製剤、あるいは中間型インスリン製剤を...
閲覧数:520回0件のコメント

Y
2021年8月5日読了時間: 4分
吸入薬勉強会しました
今年も吸入薬の勉強会を行いました(すべてのPDFデータはこちらに更新しました)。雑感をいくつか忘れぬうちにアップしておきます。 まずDPI。ソバをすする事ができるのが使うことができる目安。 もともとディスクヘラーというのがありましたが、もはや見かけることはなく、ディスカス(...
閲覧数:6,936回0件のコメント

Y
2021年3月4日読了時間: 4分
サーモグラフィーを試してみた
この時期にサーモグラフィーというとCOVIDの発熱チェックと思われるかもしれませんが、全く違う医学的利用法についてです。 スマホに取り付ける簡単なサーモグラフィーとして今回購入したのはSEEK Compact Proです。FLIR Oneが対抗馬として悩みました。...
閲覧数:754回0件のコメント

Y
2021年2月17日読了時間: 2分
Real-time feedback CPR
CPRの質をリアルタイムに評価しながら心肺蘇生を行うことで、ROSC率が有意に高くなり、生存退院が増える傾向にある。 Resuscitation . 2020 Oct;155:82-90. この中でも成績が断トツで良好なのがCardio First...
閲覧数:137回0件のコメント


Y
2020年11月19日読了時間: 4分
生物学的製剤の打ちやすさ比較
久々に関節リウマチの製剤見本をすべてそろえて打ち比べを行いました。種類がありすぎてわかりにくいですが、このように手元に揃えて比べると互いの違いが良く分かりました。 エンブレル 元祖自己注射製剤ですから、当時は最先端を感じたデバイスもやや古い感じは否めません。...
閲覧数:6,583回0件のコメント

Y
2020年10月20日読了時間: 1分
いくらと鶏肉のエコーガイド仕立て
鶏肉の中にイクラを入れて、エコーガイド下穿刺の練習をしました。 リアリティがあってよい練習になりました。イクラの中味は粘性があって23Gでは引けませんでしたが。最初は鶏肉の中に切れ込みを入れてイクラを埋め込んでいましたが、最終的にはイクラはトレーに敷いて、その上に鶏肉をのせ...
閲覧数:440回0件のコメント


Y
2020年9月24日読了時間: 3分
骨髄生検の練習の仕方
この度、リアリティを求めて骨髄生検の練習用キットを手作りしました(医長が作ってくれました)。シリコン製の皮膚、ウレタン製の皮下組織、アルミ製の骨皮質、そしてコルクでできた骨髄組織です。まずは穿刺する位置に局所麻酔をしたフリをして、次に穿刺針を内筒を入れた状態のまま皮膚をプツ...
閲覧数:547回0件のコメント


Y
2020年8月26日読了時間: 4分
簡便なIntubation boxの作り方
COVID-19疑いの患者さんが再び増え、安全に挿管できるようにIntuibation boxを用いていますが、救急外来にしか置いてませんでした。今回ICU管理用にもう一つ作りました。 前回Intubation boxを作ってみたところ、作り方の問合せが何件かありましたので...
閲覧数:161回0件のコメント

Y
2020年5月18日読了時間: 2分
初めての本格的Webinar経験:適々斎塾Webinar第1回開催されました。
適々斎塾がCOVID-19対策で開催延期となっておりましたが、ウェブ(Web)+セミナー(Seminar)=Webinarで戻ってきました。 第1回は5/16(土)で私が担当させて頂きました。 お題は「高齢者生活指導 ウソ・ホント」です。...
閲覧数:225回0件のコメント


Y
2020年4月14日読了時間: 1分
ポリ袋で袖あり個人防護具(PPE)
全国でPPE不足が騒がれています。 マスクもさることながらガウンが足りない施設も多いと聞きます。 雨合羽でも良いですが使い捨てとするには高額です。 すでにポリ袋で代用している施設もあるそうですが、腕もカバーする袖ありタイプで作成している話はあまり聞きません。そこで当院の医師...
閲覧数:5,798回0件のコメント


Y
2020年4月11日読了時間: 1分
Intubation box
色々な病院でIntubation boxを手作りしているようですが、当院でも感染対策の危機でIntubation box作りました。 アクリル板で作成すると数万円かかりそうだったので、安価にホームセンターで材料を揃えて昼休みに作成しちゃいました。...
閲覧数:2,678回0件のコメント

Y
2020年3月11日読了時間: 2分
まかせてメディカを使ってみた
電子聴診器のようなものですが、音質が良いことと、開発会社の特色としてクラウドサーバー管理に優れることとが特徴です。 使ってみて思った事。聴診器の音声を複数人で聴けるため、教育回診に使おうと思っていましたが、専用受信機が結構大きい。聴診器本体もちょっと大きい。回診の人数分を一...
閲覧数:298回0件のコメント


Y
2019年12月24日読了時間: 3分
聴くゾウを試してみた
今日は「聴くゾウ」を試してみました。 リアルな音をあなた自身の聴診器で聴く。だからホンモノの聴診技術がはやく身につく。という売り文句の製品です。 単なるスピーカーではありません。1,000Hz以上の音を再生しないという特性は、電子機器で録音した場合に発生する電子ノイズ(高周...
閲覧数:1,055回0件のコメント


Y
2019年12月21日読了時間: 2分
高級聴診器(ステレオフォネット)を試してみた
個人の感想です。 3M Littmannの最高作品?であるマスターカーディオロジー。ブラック エディション はその見た目も美しく長年愛用しています。昔は個人輸入しても4-5万かかったと記憶していますが、Amazonで28,500円というのはお安いと思う(Discount中の...
閲覧数:1,926回0件のコメント
bottom of page