私は「急性下痢症≠急性胃腸炎」「こんな時、尿試験紙」の話をしました。以下の写真はERアップデートのHPから拝借致しました。
ERアップデートは講義だけではなく、全身で感じるセミナーが多いのも良いですね。
レクチャーは以前にもまして動画や音声が効果的に使われていました。その点でも語り手としては勉強になりました。
次回までに忘れないように、無料でスライド作りに使える動画編集アプリを記しておきます。
最近は動画編集はDavinci Resolveというものを用いています。映画のワンシーンのような動画も無料で作れてしまいます。これはすごいソフトです。ただ使いこなすのは大変ですけどね。論文投稿用に数日付きっ切りでようやく使い方が分かってきました。今後は多用したいと思うツールの一つです。
CT画像を動画化する時は、Bolide Slideshow Creatorを使っています。Bolide Slideshow Creatorではaviやmpeg型式に変換した後に、YouTubeにあげて個別で再生速度を変えて診断してもらう場合に使います。一方、スライドにCT画像を使う場合はGiamというアプリでGIFアニメに変換しています。
音声に関しては「頭切れ(頭欠け)」現象が起こり、大失敗でした。丸1日かけて作った音声ファイルだったのに・・・。HDMIなどで音声を会場で再生する場合、最初の1秒ほどの音声が飛んでしまうことはよくあるようです。これは家で予演会していても気づけなかったです。無声動画を再生しておくことでこのようなことを防げるそうです。「無声動画」はyoutubeでも検索できます。また音声ファイルを作成するときに初めから冒頭に無音空白をつけて置くのも良い対処法だと思いました。次回からはそうします。
最後に、今まで録音できる聴診器をさんざん試して来ましたが、石井大太先生に新たな方法を教わりました。これはとっても良さそうなので、上手くいけば改めてご報告したいと思います。
来年2024年のERアップデート in 沖縄は7月5日~7日の予定です。ERアップデート は良い学びの場となっているので、丸太の初期研修医は毎年参加できるようにしようかな。
Comments