top of page

日本地図から学ぶ医学

執筆者の写真: YY

1月16日に安佐市民病院で講演しました。

教育講演、教育回診、最後にもう一つ講演と結構忙しかったです。

最後の講演内容は日本地図から学ぶ医学です。

e-Statのデータをもとに様々な疾病の疫学を地図で示しました。

何の癌がどの地域に多いのか、それはどのようなリスク要因が関係しているのかを図示しました。生活習慣の確認がいかに診断に、そして予防医学に役立つかを感じ取って頂ければと思います。

「HBVやHCV感染率が広島で高い」のは、原爆(それに伴う献血)の影響が強かったのではないかと思っていますが、それを示す明確なデータは残っておらず、ご存じの方がおられましたら是非教えてほしいです。


講演は60分程度の内容です。40時間以上かけて頑張って作ったスライドですので、ご依頼があれば日本どこでも講演させて頂きます(take4_ueda(アットマーク)hotmail.com)。

閲覧数:19回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page