top of page

第30回日本災害医学会総会で講演しました

執筆者の写真: YY

3/8に名古屋で発表してきました。

第30回ということもあって、今まで最も大規模な会になったそうで盛会でした。

私は、災害時診療のための内科診断リファレンスというタイトルで講演させて頂きました。

会場は朝一番で、潮風が吹くポートメッセなごや。予想外な事に、会場は外気で寒い。最近はスクラブで講演させて頂くことが多いので、スクラブで臨みましたが講演が終わるや否やダウンコートを羽織った。寒かった・・・・。


肺塞栓症は震災から48時間後から急増します。その後じわじわとDVTも増えます。

震災後にトイレの環境が悪く、排泄を我慢するとDVTが増えます。震災後のDVTは80%が女性という報告もあります。特に女性のトイレ問題は震災後速やかに改善すべき問題と言えます。

他にも、感染症についてもいろいろ取り上げましたが、レプトスピラの話を紹介したところ、「自発的な筋肉痛だけではなく、筋把握痛を確認することが大事」と、沖縄で働かれている先生から素晴らしいコメントを頂きました。その通りですね。

 
 
 

Comentários


bottom of page