top of page
注:更新が滞っていますので、最新情報は公式ウェブページ参照ください。
検索
U
2016年6月1日読了時間: 2分
連載:「総合診療」6月号 ~ジギタリス~
今回の特集タイトル、結構好きです。 「臨床は小説より奇なり」。世の中に溢れかえるナゾ処方を取り上げた特集です。 使いたくないクスリ 効果が乏しいクスリ 危険な処方 悲しい処方 ナゾな処方行為 を取り上げており、必見です。...
閲覧数:51回0件のコメント
Y
2016年5月30日読了時間: 3分
Sepsisの領域においてPropensity scoreによる解析は,RCTより過大評価する傾向がある.
Do the observational studies using propensity score analysis agree with randomized controlled trials in the area of sepsis? Journal of...
閲覧数:135回0件のコメント
U
2016年5月29日読了時間: 2分
「脳卒中症候学 症例編: 診療の深みを理解する」に丸太町病院から2症例掲載
nav-config-asset-injection JP::desktop::standard::66766:C::auiDebug=0::isSecure=0 navc-Sy0B1sQ1WU0fROxcW0+I28S3ygdPVHv4pEsMqzpJq1/HkLoTf8...
閲覧数:111回0件のコメント
U
2016年5月28日読了時間: 1分
クスリとリスク:活性型ビタミンDによる高カルシウム血症
医学書院「総合診療」連載中の「日常診療で使うクスリと、日常診療に潜むリスク」5月号分の報告です。 今回は、食欲低下をテーマにし、高Ca血症に注目しました。 高齢者が多い当院での症候性高Ca血症の原因は活性型ビタミンDによる医原性です。これは悪性腫瘍と原発性副甲状腺機能亢進症...
閲覧数:251回0件のコメント
U
2016年5月28日読了時間: 3分
医学書院「総合診療」の特集企画・執筆させていただきました。
総合診療 2016年5月号 特集 しびれるんです!─知っておくべきシビレル疾患 EndFragmentの企画をさせて頂きました。月末となりますが、おかげさまで、まだAmazonベストセラー1位(カテゴリ 医学・医療の雑誌)を維持しています。しびれは本当に困るけど、わかると嬉...
閲覧数:112回0件のコメント
U
2016年5月26日読了時間: 4分
関節リウマチの併用療法、何を使う?
関節リウマチの治療に関してMTXが第1選択の治療であるが、MTXに併用する薬剤は何がよいのか? 過去の報告で、MTX+スルファサラジン+ヒドロキシクロロキンの3剤併用は生物学的製剤使用と比較して短期予後は悪いが、長期的には追いつき、同等の効果があるという報告などがあった。 ...
閲覧数:153回0件のコメント
U
2016年5月25日読了時間: 4分
講演会報告:広島プライマリケアセミナー~めまい診療を学ぶ~
私はめまいの5Dと、HINTS plusの話をしました。 5Dとは脳幹の5DのうちDizzinessを除いた4つ、 Dysphagia Dysarthria Diplopia (Double vision) Dysesthesia に Dutsu(頭痛) ...
閲覧数:451回0件のコメント
U
2016年5月24日読了時間: 2分
自称”ペニシリンアレルギー”でもβラクタムを使ったほうが良い?
βラクタム製剤アレルギーというレッテルが張られている患者さんは沢山いる。 報告によっては入院患者の17.3%がβラクタム製剤アレルギーとされ、その多く(15.6%)はペニシリン・アレルギーで1.7%がセファロスポリン・アレルギー。 ...
閲覧数:138回0件のコメント
U
2016年5月23日読了時間: 1分
日本内科学会雑誌に症例掲載
「統合失調症の治療中に悪性カタトニアを来した1例」。悪性症候群との鑑別に苦慮することがありますが、本症例では目を見開いて瘻屈現象がある(カタレプシー)ことと、腹壁の緊張が弱いことから悪性症候群ではないと考え、ベンゾジアセピンで速やかに改善を認めた症例です。...
閲覧数:196回0件のコメント
U
2016年5月22日読了時間: 2分
適々斎塾21第2回に参加しました。
21世紀適々斎塾 第2回目です。 前半は須藤博(大船中央病院)先生のお話です。 テッパンである水・Na代謝異常のネタです。 基礎的な話を臨床と結びつける話でした。本も素晴らしいのですが、特にこの分野が苦手の人にとっては、お話を直接お聞きする方が分かりやすくお薦めです。...
閲覧数:16回0件のコメント
U
2016年5月22日読了時間: 1分
人工呼吸器管理を要したサルコイドーシス関連肺高血圧症の1例
呼吸器学会雑誌に掲載されました。日本の学会誌は掲載まで時間が長いのが問題ですが、無事掲載されてよかったです。 症例は40歳代,男性.35歳時にサルコイドーシスの診断を受けていたが,半年の経過で増悪する労作時の呼吸困難を主訴に受診した....
閲覧数:60回0件のコメント
U
2016年5月21日読了時間: 3分
子供目線を忘れずに、研修医教育について考える
今年のGWは子供をどこにも連れて行って挙げられなかったので、本日は子供三人を祭りに連れて行きました。京都は祭りが多いので、そういった意味では助かります。妻が不在のため眼が3つなかったため、案の定、上の子が迷子となりましたが携帯電話を持たせておいてよかった。...
閲覧数:27回0件のコメント
Y
2016年5月21日読了時間: 2分
普通の副鼻腔炎に抗菌薬は必要ない.
Amoxicillin for Acute Rhinosinusitis A Randomized Controlled Trial JAMA. 2012;307(7):685-692 特に合併症なさそうな副鼻腔炎(歯性や視力障害などがない)には,原則的に抗菌薬処方しません...
閲覧数:117回0件のコメント
U
2016年5月18日読了時間: 2分
造影MRIで脊髄にパンケーキができる
本日のカンファで造影MRIに興味を示した理由 脊髄症では脊髄の異常信号域を呈しうるが、パンケーキ様と例えられる造影MRI異常所見は、術後臨床所見が改善しても残存・増悪しうると報告されている。 Neurology. 2013 May 21;80(21):e229....
閲覧数:629回0件のコメント
U
2016年5月18日読了時間: 1分
お詫び:訂正〘jmedmook43 あなたも名医! 夜間外来であわてない!〙
jmedmook43 あなたも名医! 夜間外来であわてない!の23ページに図表の修正があります。 もしお手持ちの方が見えましたら、修正お願い申し上げます。
閲覧数:2回0件のコメント
U
2016年5月15日読了時間: 2分
Carenet撮影しました
「Dr.たけしの本当にすごい症候診断」の第3弾の撮影を行いました。 ネタ切れなので今回でシリーズは打ち切り最後とするつもりで臨みましたが、準備を始めると伝えたいことがどんどんと増えていき、全6話の予定が気づけば全8話となってしまいました。症候論は本当に何度まとめなおしても...
閲覧数:12回0件のコメント
Y
2016年5月15日読了時間: 2分
ICU重症患者におけるハロペリドール予防投与はせん妄を減らさない.
Preventing ICU Subsyndromal Delirium Conversion to Delirium With Low-Dose IV Haloperidol: A Double-Blind, Placebo-Controlled Pilot Study...
閲覧数:75回0件のコメント
U
2016年5月13日読了時間: 3分
透析で血圧が下がれば50%ブドウ糖!?
透析ネタもう一つ。 透析後半に血圧低下し、生理食塩水を投与し復帰。 もう少しDWを下げたいのだが、なかなかDWを下げることができない経過のようです。 さて、そこで50%ブドウ糖を使ってみるという案です。 透析をすると血漿浸透圧はすぐに下がりますが、血管外・細胞内との浸透圧...
閲覧数:4,503回0件のコメント
U
2016年5月12日読了時間: 2分
透析中にSpO2が下がっても、
最近透析の臨時医として対応することがある。 透析開始後に遅れて酸素化が低下するために相談された。 脱血・除水し1時間ほどしているのに鬱血による低酸素だろうか?それならば夜寝ることができないように思うが、昨晩睡眠中に苦しくなることはなかったという。 ...
閲覧数:1,788回0件のコメント
bottom of page