top of page
注:更新が滞っていますので、最新情報は公式ウェブページ参照ください。
検索
Y
2023年7月6日読了時間: 2分
看護師とコメディカルのための院内研修会
7月1日に3年ぶりに看護師とコメディカルのための院内研修会を行いました。 短い募集期間にも関わらず、24名が参加してくれました。 内容はコロナ前に行っていたものと同じで、メディカ出版でのセミナー内容とほぼ同じです。メディカ出版のセミナーもオンライン配信のみで現地開催は止まっ...
閲覧数:111回0件のコメント
Y
2023年6月3日読了時間: 2分
総合診療力向上講座で講演しました
今年も京都府医師会主催の講演会で講演させて頂きました。 300名近い先生方にお申込みを頂いたそうで、有難うございます。 今回はご質問を多く頂きました。その中から今回手根管症候群に関連して、円回内筋症候群はどうやって鑑別するのか?というご質問を取り上げて解説させて頂きます。...
閲覧数:285回0件のコメント
Y
2023年2月22日読了時間: 1分
第26回日本病院総合診療医学会学術総会に参加しました
名人に挑戦!ケースカンファレンス!〜 帰ってきたドクターG 〜 というタイトルで、私の学生時代の指導医であり、後期研修先を斡旋してくれた鈴木富雄先生と共演させて頂きました。 本来はぶっつけ本番が醍醐味の企画であったと思うのですが、症例の流れを知るとどうしても共有したくなる身...
閲覧数:390回0件のコメント
Y
2023年1月19日読了時間: 1分
ケアネットで新作の予感・・・
ケアネットで撮影をしました。今回のスタジオは小さめでしたが、数年前と比較して機器は進化しており、個人的にはそれらの機器に興味津々。本当はいろいろ触ってみたかった・・ 内容は胸壁症候群です。書籍にするかどうか悩んだこともありましたが、分量がそこまで多くなかったので辞めました。...
閲覧数:258回0件のコメント
Y
2023年1月19日読了時間: 1分
急変を事前に察知するフィジカルアセスメント
よく看護師さん対象でご依頼のある身体診察というかバイタルサインの話を日本離床学会で話をさせて頂きました。 血圧見るときは脈拍を同時に意識する。SpO2みる時は呼吸数を同時に意識する。なぜそうすべきなのか? 実際の症例を元に具体例をあげて説明しました。...
閲覧数:194回0件のコメント
Y
2023年1月19日読了時間: 2分
スキルアップセミナーで講演しました。
10年ほど前からお世話になっていた「スキルアップ」の運営会社が「株式会社スキルアップ」から「ケアミックス株式会社」に変更となり、名称も「日本メディカルスキルアップ」になったそうです。ちょっと寂しい思いもしますが、今後も継続するということで安堵もしました。...
閲覧数:135回0件のコメント
Y
2022年12月18日読了時間: 2分
適々斎塾から皆様への「クリスマスプレゼント!」企画に参加しました
青木眞先生とは本当に久しぶりで、直接お会いしてお話するのは10年以上前だったと思います。お互いの交通事情もあり短い挨拶だけしかできませんでしたが、研修医時代に感染症の診療を通じて正しいモノの考え方を教わったことを思い出しました。...
閲覧数:267回0件のコメント
Y
2022年11月16日読了時間: 2分
医師じゃなくても知っておきたいバイタルサインと発熱患者の診察の話
今回は体温に関して事前質問も頂きましたので、少しスライドを追加して説明させていただきました。 よく質問のある、発熱とは何度からか?問題です。 日本では腋窩温測定が多いです。腋窩温では37.0℃までが基準値という報告があります。そのため、37℃以上を微熱とすることが多いように...
閲覧数:163回0件のコメント
Y
2022年10月21日読了時間: 1分
名古屋掖済会病院で講演しました
毎年恒例の講演会で、医学のトリビアの講演をしました。 内容は雑誌「総合診療」で連載中の内容を少しmodifyしたものです。 運動後一過性腹痛は壁側腹膜の牽引痛という説がもっとも有力ですが、縄跳びでは運動後腹痛が起こりやすいため、運動後一過性腹痛の誘因には”振動”が関係してい...
閲覧数:131回0件のコメント
Y
2022年10月21日読了時間: 4分
第35回中京西部医師会症例検討会で発表/司会しました
今回は私が司会だったので写真を撮っていませんが、症例+私のコメントの備忘録として記載します。開催は10月8日だったので、記憶が薄れ大分抜けているとは思いますが、ご容赦下さい。 嚥下機能低下と体重減少をきたした80代男性。...
閲覧数:185回0件のコメント
Y
2022年5月14日読了時間: 1分
貴方はどれだけ知ってる?尿試験紙法の意外な活用方法
兵庫県保険医協会第585回診療内容向上研究会で講演しました。 書籍では紹介していなかったが、講演に追加したのは乳汁の潜血反応についてです。 とはいっても診断的価値は不確かであり、推奨しないという結論ではありましたが。 特に髄液、経鼻胃管中、腹水、関節液にはとても使えると思い...
閲覧数:249回0件のコメント
Y
2022年5月11日読了時間: 1分
第38回藤田プライマリケアスキルズで講演しました
もう2週間以上前の話ですが、講演会報告を忘れていました。 久々の?定番である「高齢者の身体診察」の講演をさせて頂きました。 私が研修医の時には「高齢者診療」に関しては論文が少なかったですが、随分と増えてきました。そして身体診察に関する報告も未だに多くされています。医学が発展...
閲覧数:84回0件のコメント
Y
2022年3月12日読了時間: 3分
JCS2022 – 第86 回日本循環器学会学術集会・APSC2022 – Asian Pacific Society of Cardiology Congress 2022で講演しました。
循環器学会はWEBであっても、しっかりとしていますね。お陰様で?とても緊張致しましたが、なんとか無事終わりました。 以下の錚々たるメンバーの中、私のお題は「プライマリケアで心筋炎をどう疑うか?」です。プライマリケア医が早期に心筋炎を見つけるとしたら、やはり病歴だと思うのです...
閲覧数:240回0件のコメント
Y
2022年3月12日読了時間: 2分
第235回近畿地方会に参加しました
参加したと言っても若手奨励賞(初期2)の座長ですが、私が座長をさせて頂いた症例のダイジェスト±メモです。 (ラフな格好でWEBつないだら子供に窘められ、ネクタイを締めて望む私・・・。) 胸部CTでhigh attenuation...
閲覧数:202回0件のコメント
Y
2022年3月6日読了時間: 1分
不明熱の講演をしました
3月4日に発熱~不明熱に関する講演を90分間しました。 直前にリクエストが増えたためスライドをちょっといじった結果、ちょっと尺に収まりきらない感じになってしまいましたが、欲張って全て講演させて頂きました。 不明熱の代表格の一つであるIVLのご質問があり、今回はこれをメインに...
閲覧数:316回0件のコメント
Y
2022年1月8日読了時間: 3分
磨け! 問診力 ~診断に迫る“+α”のテクニック
『medicina』&『総合診療』コラボ企画で、磨け! 問診力 ~診断に迫る“+α”のテクニックというセミナーを行いました。 平たく言えば書籍の宣伝なのですが、私が関与したのは雑誌:総合診療の特集「この診断で決まり! High...
閲覧数:199回0件のコメント
Y
2021年12月25日読了時間: 2分
単神経障害について講演しました
12月19日にWEB講演行いました。 まずは顔面神経麻痺。 これは三叉神経ではありません。この顔面神経の走行をみるだけでいろいろなことが分かってくるので、今回はとにかく見てわかるように解剖学の図をたくさんつけて解説しました。...
閲覧数:372回0件のコメント
Y
2021年11月28日読了時間: 1分
適々斎塾:オニマツぶった斬り ~コモンの方が深くて差が出るんだよ!~
日本プライマリ・ケア連合学会第34回近畿地方会で発表しました。 トップページの左下に動画へのリンクもあり、力の入れようが伝わってくる企画です。 私が参加したのは7人の演者がプレゼンする7症例について皆で議論するセッションです。 佐田 竜一(天理よろづ相談所病院) 坂本...
閲覧数:245回0件のコメント
Y
2021年11月19日読了時間: 1分
名古屋掖済会病院で講演しました
昨年度はCOVIDのため講演会が中止となりました。今年度は現地での講演会も可能な流行状況ではありますが、突如中止となるのもイヤだったので、WEB講演会にして頂きました。 名古屋掖済会病院は救急で有名な病院ですが、内科にも興味をもつ研修医も多く、当院とは継続的なつながりがある...
閲覧数:249回0件のコメント
bottom of page