top of page
注:更新が滞っていますので、最新情報は公式ウェブページ参照ください。
検索
Y
2022年5月2日読了時間: 4分
プロゲストーゲン過敏症
「プロゲステロン」は生体内で産生される天然型の内因性黄体ホルモンです。合成によって作製される外因性黄体ホルモンを「プロゲスチン」と呼び、天然型と合成型の総称を「プロゲストーゲン」と呼びます。 プロゲストーゲン過敏症とは内因性または外因性黄体ホルモンに対するアレルギー反応です...
閲覧数:1,074回0件のコメント
Y
2022年5月2日読了時間: 1分
献本御礼:お母さんを診よう: プライマリ・ケアのためのエビデンスと経験に基づいた女性診療
中山先生は15年ほど前に一緒に働いていた先生ですが、「お母さんを診よう」という書籍を発刊しています。その書籍の第2版がついに発売されました。 第1版の内容をアップデートするのみならず、「未成年の診察」「働く女性」「女性のスポーツ」「おばあちゃん世代」「お父さんを支える」「プ...
閲覧数:95回0件のコメント
Y
2022年4月29日読了時間: 4分
食品添加物によるアレルギー
甘味料によるアレルギー エリスリトールは、ブドウ糖を原料とし酵母により発酵させて得られる糖アルコールである。天然甘味料とされるが、人工的に作ることも可能である。ショ糖の約75%の甘味を示し、厚生労働省の栄養表示基準において食品100g(液状で100ml)当たりの熱量が5kc...
閲覧数:237回0件のコメント
Y
2022年4月27日読了時間: 5分
魚介類アレルギー、アニサキスアレルギー
今回は魚を食べた時の紅斑の鑑別には何があるでしょうか? 魚介類アレルギー アニサキスアレルギー ヒスタミン中毒 Food protein−induced enterocolitis syndrome ; FPIES 毒素反応(シガテラ中毒、貝毒など)...
閲覧数:158回0件のコメント
Y
2022年4月26日読了時間: 1分
論文掲載されました:Use of intravascular hypo- and hyper-attenuation on non-contrast-enhanced ....
Journal of Radiology Case Reportsに「Use of intravascular hypo- and hyper-attenuation on non-contrast-enhanced computed tomography in...
閲覧数:470回0件のコメント
Y
2022年4月26日読了時間: 1分
食べると眠くなるのはなぜか?
総合診療 2022年5月号は 「診断エラー」を科学する! セッティング別 陥りやすい疾患・状況 でした。 今月の私の連載テーマは 「食べると眠くなります」です。 まとめると、とても簡単な内容です。 昼食後に眠くなるのは生理的な反応であるが、睡眠時無呼吸症候群や食後の低血糖・...
閲覧数:187回0件のコメント
Y
2022年4月24日読了時間: 1分
ジェネラリストのための内科診断キーフレーズ
『medicina』誌の好評連載「フレーズにピンときたら、このパターン! 鑑別診断に使えるカード」をアップデートして書籍化したものです。内科臨床に役立つ「鑑別診断を絞り込むのに特異的、知っておくと役に立つProblem(=キーフレーズ)」から絞り込でいく鑑別診断の考え方につ...
閲覧数:234回0件のコメント
Y
2022年4月19日読了時間: 2分
献本御礼:在宅医療 藤田総診リアル実践ガイド
在宅医療を始める人にとって使いやすいガイド本です。スタートアップ、業務フロー、連携、教育など、現場のあらゆる悩みに対して細かく解説しています。堅苦しい理論本ではなく、実際どうしているか、ということが分かるので、具体的なイメージも沸きますし、解決につながるヒントが見つかりやす...
閲覧数:137回0件のコメント
Y
2022年4月17日読了時間: 8分
口腔アレルギー症候群と花粉・食物アレルギー症候群
口腔アレルギー症候群と花粉・食物アレルギー症候群 口腔アレルギー症候群は食物アレルギーの特殊型(special forms)に分類され、「食物を摂取をした際、主に口腔・咽頭粘膜に限局したIgE抗体を介する即時型アレルギー症状を来すもの」を指す。主に口腔内の掻痒感や咽頭のイガ...
閲覧数:195回0件のコメント
Y
2022年4月17日読了時間: 4分
食物依存性運動誘発性アナフィラキシー(food dependent exercise induced anaphylaxis:FDEIA)
アレルギー性疾患は基本的にはアレルゲンへの暴露が誘引となりますが、運動誘発性アナフィラキシー(exercise induced anaphylaxis:EIA)と言って、発症直前の運動が誘引となる例があることが知られています。EIAはアナフィラキシー全体の1.5%程度と推測...
閲覧数:51回0件のコメント
Y
2022年4月12日読了時間: 1分
Common Diseases Up to date
これは多くの人に手伝って頂き、時間もかかりましたが656ページの大作です。 板金 広先生が中心となって企画された書籍です。適々斎塾の講師陣でプライマリケアにおける疾患を一通り見ることができるように書き上げました。 全部で57章ありますが私は4つの章+αを担当しています。...
閲覧数:741回0件のコメント
Y
2022年4月12日読了時間: 1分
Medical Practice 2022年臨時増刊号(39巻):マイナーエマージェンシー -外来診療・一人当直に強くなる! いざというときの対処法-
4月です。新刊が多いです。 救急や外来で役立つマイナーエマージェンシー特集で執筆しました。 私は三叉神経痛と後頭神経痛について解説しました。今回はせっかくなので舌咽神経痛と中間神経痛についてもまとめています。一般的な解説に加えPitfallとして短時間持続性片側神経痛様頭痛...
閲覧数:184回0件のコメント
Y
2022年3月29日読了時間: 4分
救急外来で診る精神症状ガイドブック を翻訳しました
初めて本格的な翻訳の仕事をさせて頂きました。 精神科のない丸太町病院ですが、内科を研修したいとのことで、精神科に興味をもつ研修医たちが今までに幾人も研修してくれています。その中でも救急診療にも精神科にも造詣の深かった、井本先生と三浦先生の2人の卒業生に翻訳をお願いしました。...
閲覧数:268回0件のコメント
Y
2022年3月29日読了時間: 3分
『総合診療』4月号アレルギー特集を企画しました
久しぶりに丸太特集となりました。 冒頭のWhat’s your diagnosis?は北村先生の 「ご縁がない?ちゃんと考えれば縁はある」 でした。これは英文論文にもなりました。英文論文はこちらです。英語動画まで作成してある力作ですが(吉川先生作)、残念ながら無料では読めま...
閲覧数:181回0件のコメント
Y
2022年3月26日読了時間: 2分
フィジカル大全-読んで,見て,聴いて,身体診察を完全マスター!に執筆しました
エビデンスに基づくフィジカルを意識することはもちろん大切だが、その前提としてフィジカルの熟練度を高めることはもっと重要だ。フィジカルマスターの基本は「百聞は一見にしかず」である。そこで本増刊号では、文章のみではなく、内容に応じて写真やイラスト、動画、録音も収載した。...
閲覧数:370回0件のコメント
Y
2022年3月16日読了時間: 1分
献本御礼:救急外来・当直で魅せる 問題解決コンピテンシー
林先生の新作です。ERで使える情報がまとまっています。ピットフォールを中心に解説しており、簡単にスキルアップできるように工夫されています。見やすい図表、覚えやすいゴロ合わせが良いです。元論文も参照できるので、指導医でさらなるステップアップを狙う人にもお勧めです。
閲覧数:148回0件のコメント
Y
2022年3月16日読了時間: 2分
カリウム制限食:野菜を茹でこぼすだけではダメ?!
「医学と日常の狭間で」をテーマとした雑誌「総合診療」の連載も2年となりました。 今回はカリウム制限について考えます。 そもそも生野菜や果物を食べるとカリウムが高くなるのでしょう? 動物だって同じ生物なのにそんなに電解質組成が異なるのでしょうか? というのが素朴な疑問の始まり...
閲覧数:1,721回0件のコメント
Y
2022年3月12日読了時間: 3分
JCS2022 – 第86 回日本循環器学会学術集会・APSC2022 – Asian Pacific Society of Cardiology Congress 2022で講演しました。
循環器学会はWEBであっても、しっかりとしていますね。お陰様で?とても緊張致しましたが、なんとか無事終わりました。 以下の錚々たるメンバーの中、私のお題は「プライマリケアで心筋炎をどう疑うか?」です。プライマリケア医が早期に心筋炎を見つけるとしたら、やはり病歴だと思うのです...
閲覧数:240回0件のコメント
bottom of page