「長引く咳」を診断するためのエビデンス
top of page
注:更新が滞っていますので、最新情報は公式ウェブページ参照ください。
検索
日本医事新報(4920) 特集長引く咳はこう診る に記事が掲載されました。 監修:亀井三博(亀井内科呼吸器科院長) ■監修のことば 開業して20年余,いまだに,長引く咳をクリアカットに診断するのは難しい,と感じている。それはまるで,アルプスに連なる山々のようで,おぼろげな霧...
U
2018年8月9日読了時間: 4分
第 1 回 京都在宅医療塾Ⅰ~探究編~での質疑応答
京都府医師会館にて8月5日に行われた講演会は時間いっぱいまで講演させて頂いたため、質疑応答の時間がありませんでした。ご質問を用紙に書いて頂き、後日回答させて頂く方針としておりましたが、本日ご質問の集計を頂きましたので、ここに報告いたします。 【ご質問①】...
閲覧数:156回0件のコメント
U
2018年8月9日読了時間: 1分
第 1 回 京都在宅医療塾Ⅰ~探究編~開催しました。
般社団法人京都府医師会 在宅医療・地域包括ケアサポートセンターの 第 1 回 京都在宅医療塾Ⅰ~探究編~で講演しました。 定員100名のところ、医師99名+看護師98名に参加頂きました。 定員オーバーでも可能な限り受けいれて頂きました事務の方々もありがとうございました。...
閲覧数:94回0件のコメント
U
2018年8月7日読了時間: 4分
medicina(メディチーナ) 2018年 8月号 特集 もっともっとフィジカル! 黒帯級の技とパール に記事掲載されました
今後さらに人工知能が医療分野に普及していくのは間違いない。では、将来的に人間の医師が行う診療とは何だろうか。その1つの答えがフィジカル、つまり身体診察である。本特集では日常診療で遭遇するさまざまなケースに対し、フィジカルでいかに・どこまで迫れるかをスペシャリストが解説。“徒...
閲覧数:218回0件のコメント
Y
2018年8月7日読了時間: 2分
医学教育学会でWS開催しました & 勉強会のお知らせ
皆様。医員の長野です。 2018/8/4に東京医科歯科大学で医学教育学会が行われました。そこで「Resident as teachersワークショップ レクチャーのレクチャー」というワークショップを行いました。 主に若手の医師向けにレクチャーをする際に気をつけなければいけな...
閲覧数:67回0件のコメント
U
2018年8月5日読了時間: 1分
明日の看護が変わるバイタルサインのみかたとフィジカルアセスメント~Dr.上田が教える身体診察塾~ in Tokyo
恒例となったメディカ出版主催のセミナーです。おかげさまで前回はキャンセル待ちとなり会場が大きくなりました。来年度も開催予定です(日程調節中ですが、3~5月ぐらい?) アンケート用紙がとっても参考になります。自分が伝えきれなかったこと、誤解を招いたことなどを教えてもらえます。...
閲覧数:121回0件のコメント
U
2018年8月5日読了時間: 2分
平成 30 年度准看協研修会 in 群馬で講演しました。
急変時対応のレクチャーをしました。バイタルサインの話を中心としていかに急変に早く気づくかの話をしました。准看護師に限った講演は初めてでしたが実務経験が豊富な方々が多いだろうということでいつも通りの話をしました。講演後に良かったですと声をかけて下さった方々がみえてホッとしまし...
閲覧数:28回0件のコメント
U
2018年7月31日読了時間: 2分
低カリウム血症がある場合、尿検査で何がわかるか?
総合診療 2018年 8月号 の特集は 「 80歳からの診療スタンダード Up to Date」 超高齢社会において、診療ガイドラインをどのように考え、どう使いこなすかは重要な課題です。 本特集では、特に80歳以上の高齢者に多いプロブレムについての診療ガイドラインを、高齢...
閲覧数:509回0件のコメント
U
2018年7月16日読了時間: 2分
適々斎塾 広島セミナー Common Disease わたしの治療 ーガイドラインの向こう側ーで講演しました。
今回の21世紀適々斎塾特別セミナーは 広島セミナー Common Disease わたしの治療 ーガイドラインの向こう側ーでした。豪雨の影響はあり開催も危ぶまれましたが、一刻も早い復興を願いながらも、できるだけ日常通り勉強することが大切であると考え、なんとか開催にかきつけま...
閲覧数:188回0件のコメント
U
2018年7月14日読了時間: 2分
尿ナトリウムについて
今月の「総合診療」 特集は「この薬だけは押さえておきたい! 総合診療医のためのSpecialist Drug 40」 専門医が病院ベースで治療していた患者を、総合診療医がプライマリ・ケア外来でフォローアップ、また外来・在宅で継続治療するケースが増えている。そこで本特集では、...
閲覧数:296回0件のコメント
U
2018年7月12日読了時間: 2分
第2回 洛和会JMECC
JMECCの2回目を音羽病院で開催しました。 小田垣 孝雄 先生、西澤 徹 先生、お世話になりました。 急変の80%に兆しがあり、それを早期に感知して急変させないのが内科医の力の見せ所。丸太町病院単独でJMECC開催はまだ難しいですが、そういったJMECCの良いところを取り...
閲覧数:101回0件のコメント
U
2018年7月11日読了時間: 2分
第8回 KPU-OHP臨床医薬カンファレンスで講演しました
前半は「エビデンスの信頼性をより高めるためのデータサイエンスとデータ分析」をお聴きしました。 血糖とホルモンの相関を表す式は指数関数とSin関数の掛け算で非常に美しい式であるという表現には”専門的”と感じましたが、「P値の0.05が特別な意味があって定められた数値ではないな...
閲覧数:79回0件のコメント
U
2018年7月8日読了時間: 2分
ERアップデート2018 in沖縄で講演しました
初日は大雨の影響で空港にたどり着けず遅刻しましたので2日目からの参加です。 不幸中の幸いで私の出番は2日目だったので最悪の事態は回避できました。 初参加でしたが、大変楽しい会ですね。研修医が勉強をし骨休めを行い、リフレッシュして明日からの活力が得られるような会でした。...
閲覧数:104回0件のコメント
U
2018年6月29日読了時間: 5分
第68回日本病院学会 シンポジウム7「育てよう病院総合医」で講演しました
導入で岡田千春先生から何でも屋ではなく、リスペクトされるマネージメント力の高い総合診療医の育成が必要で、6年目以降で原則としては2年の研修(場合によっては1年)で認定する日本病院学会の制度の説明がされました。 新専門医制度、そして病院総合医~育てよう日本病院会認定病院総合医~...
閲覧数:97回0件のコメント
U
2018年6月26日読了時間: 3分
在宅患者の増悪・急変を見抜く 入院を回避するための気づき,アセスメント,エビデンス(6) 感染を減らすために
在宅新療0-100 2018年6月号 特集は 「多様性のある社会における小児在宅医療のあり方」 でした。 小児在宅医療には携わったことがなかったため、勉強になりました。 私の連載:在宅患者の増悪・急変を見抜く 入院を回避するための気づき,アセスメント,エビデンス(6)は ...
閲覧数:66回0件のコメント
U
2018年6月24日読了時間: 3分
JAMEP スキルアップセミナーで講演しました。
6月24日にJAMEPスキルアップセミナーで講演しました。 今月のメンバーは以下の通りでした。 9:00 ~ 12:00ケースカンファレンス 上田 剛士 先生(洛和会丸太町病院 救急・総合診療科 部長) 12:45 ~ 14:45リウマチ膠原病 岸本 暢将...
閲覧数:134回0件のコメント
Y
2018年6月22日読了時間: 2分
2019年度総合診療専門研修プログラム開始!
皆様。医員の長野です。 当院の後期研修のお知らせです。当院は2019年度より総合診療専門研修プログラムを開始する予定としました。 本年は当院は一切の専門医プログラムに乗っていないにも関わらず、3名の侍のような後期研修医に選んでいただきました。...
閲覧数:153回0件のコメント
U
2018年6月19日読了時間: 1分
第10回ICLS [会員限定の動画あり]
第10回のICLSを行いました。 インストが比較的少なかったですが、皆さんの頑張りで質の高いICLSになったと思います。 今後の参考のために動画をアップします。 パスワード付きです。 1. BLS 2. 気道管理 3. モニター 4. デモ...
閲覧数:127回0件のコメント
U
2018年6月18日読了時間: 5分
病院で輝く総合診療医 (総合診療専門医シリーズ) に分担執筆しました
総合診療専門医シリーズの最終巻(第5巻)となるそうです。 病院に勤務する総合診療医が,病院内,地域内など大小様々な組織内でうまく働くためのノウハウが詰まった1冊となっています。もちろん総合診療専門医取得を目指している病院研修中の専攻医にも役立つ内容です。...
閲覧数:97回0件のコメント
bottom of page